SEOにおけるHTMLタグの最適化とは?
→参考URLはこちら
→titleタグ
・)Googleで自分のページを検索した際、検索結果にもtitleタグに設定した名前や題名が表示されます。
検索結果に表示されたタイトルが、ユーザーの検索意図に近いほど、クリック率が高まります。逆にいうと、titleタグで設定したタイトルや題名が伝わりづらく意味不明であると、クリック率は低くなるほか上位表示されなくなってしまいます。
・)設定のコツ
Google検索では、タイトルが長すぎると、途中から表示が「…」と省略されてしまいます。
- タイトル文字数は長くても32文字程度
- 特に伝えたい重要なキーワードはタイトルの頭にもってくる
(ユーザーの興味をひくため)
- タイトルでサイト内容がユーザーに伝わりやすいか
→h1タグの重要性
※titleタグがWebサイトのタイトルを指定するなら、h1タグは記事のタイトル(ページタイトル)を指定するタグです。
※h1タグもtitleタグと同様、検索結果に表示されるため、長くても32文字程度、ユーザーの興味をひき、分かりやすい内容であることが重要となります。
h1タグにはキーワードを含め、その他のhxタグも同様にキーワードや関連語句を含める
文書構造の流れを正しくする
タイトルと同様、h1タグもGoogleがページを評価する大切なポイントです。
できるだけ対策キーワードを含めるようにしてください。
また、h1は1ページに対して一つだけ使用します。
定型文(テンプレート)のあとに、h1タグからメインコンテンツを始める形式は、どこからメインコンテンツが始まるかを検索エンジンに伝える?助けになるとみられています。
その他のhxタグ(h2~h6)も同様ですが、テールワードであればできるだけhxタグにはキーワードやそれに関連する語句を入れておくことでサイトのテーマ性の強調・統一に役立ちます。
hxタグの順番は、文書構造を守って、正しく使いましょう。
Googleがページをクロール・インデックスする際に、正しくページ内容を正しく読み取ることに繋がります。
→h2~h4タグ(見出しタグ)
※h2タグ~h4タグは、h1に続く見出しタグです。ページ中に設置できるh1タグは原則1つのみですが、画像のようにh2~h4タグは複数設置することが可能です。検索エンジンは、ページ内に設置されたhタグをもとにして、ページ内を分析していきます。
→リンクタグ(aタグ)
※リンクタグ(aタグとも呼ばれます)は、今見ているWebページから他のページに移動させるために誘導するタグです。
リンクタグには、同じタブからリンク先へ移動するタグと、別のタブを新たに開き、リンク先へ移動するタグの2種類があります。
- <a href=""></a>
同じタブからリンク先に移動します。
- <a href="" target="_blank"></a>
別のタブを開いてリンク先に移動します。
※アンカーテキストにはSEOキーワードをいれよう
アンカーテキストとは、リンク部分に囲まれた、リンクの飛び先のページを説明するテキストを指します。
アンカーテキストにリンクの飛び先の内容やSEOキーワードが含まれていることで、検索ユーザーからも人工知能からも、リンクの飛び先がどういったコンテンツなのかわかりやすくなります。(もし、アンカーテキスト部分が「こちら」だと、リンクの飛び先の内容がユーザーも人工知能もわからなくなります。)
アンカーテキストが適切だと、サイト内部のリンクを設置した場合、リンク先のページのSEO評価が高まる場合があるため、内部リンク対策と呼ばれています。
→リストタグ(ul・ol・li)
※リストタグとは、文章中にリストを設置する際に使用するタグです。
リストタグに直接的なSEO効果があるかは不明ですが、文章構造を正しくするため、リストタグを使用することにより結果的にSEO効果に影響します。
→tablタグ
※文章内で「表」を設置するタグです。
→文字を太字にするタグ(strong・em)
※strongタグやemタグは、文字を太字にする働きがあります。strongタグとemタグは一見同じように見えますが、
↓↓違いはこの実例↓↓
strongタグは文章を強く強調する
emタグは文章を強調する
など、強調度合いが変わります。最も強調したい文章にはstrongタグ、重要なキーワードにはemタグ、というように使い分けを行いましょう。
→SEO上おすすめしないタグ
※SEO上おすすめしないタグは「装飾」に使用されるタグです。「装飾」タグの代表的なものとして、以下の3点が挙げられます。
- brタグ
改行を表すタグです。トピックを区切るなら、「段落」の働きを持つprタグで改行を行いましょう。
- bタグ
文字を太字にするタグです。文章を太字で強調したいならば、先ほどご紹介したstrongタグやemタグを使用しましょう。
- hrタグ
hrタグは、文章内に水平線を表示するタグです。水平線は、HTMLタグではなくCSSで行いましょう。
Googleは、HTMLは文章構造を正しくするために使用し、装飾はCSSで行うことを進めています。ご紹介した3点のタグはSEOに直接的な悪影響を与える訳ではありませんが、Googleの仕様に則って、できる限り使用を控えましょう。
→meta description(メタ ディスクリプション)
meta descriptionには、検索ユーザーに検索結果ページの内容がどのようなものかを端的に伝える役割のほか、Googleにとってもページ内容を判断する手助けとなる役割があります。